レンズのはたらき
視力を補う、正しいメガネ
目はカメラによく似たしくみで、見た物の像を網膜上に結びます。しかし、「屈折異常」や「調節異常」が起こると、網膜上にぴったりと結ぶことが難しくなってきます。そこで役立つのがメガネですが、とにかく掛ければ良いというものではありません。まず、視力に合わせてレンズを選定すること。そして、お顔に合わせてメガネを正確にフィッティングすることが重要なのです。
屈折異常とは?
遠方からの光線が網膜上で正しく像を結ばない状態で、近視、遠視、乱視の3種類があります。
- <近視には凹レンズ>
-
近視は、目の調節を休めたとき、遠方からの光線が網膜の手前で像を結んでしまう状態です。眼軸が長いために起こる「軸性近視」と、角膜や水晶体の屈折力が強すぎる「屈折性近視」があり、どちらも凹レンズを使って矯正します。
- <遠視には凸レンズ>
-
遠視は、目の調節を休めたとき、遠方からの光線が網膜の後ろで像を結んでしまう状態です。眼軸が短いために起こる「軸性遠視」と、角膜や水晶体の屈折力が弱すぎる「屈折性遠視」があり、どちらも凸レンズを使って矯正します。
- <乱視には円柱レンズ>
-
乱視は、光の入ってくる方向により、焦点を結ぶ位置が違っている状態です。主に角膜や水晶体の湾曲が正しい球面になっていないために起こり、矯正には曲率の異なる面を持つ円柱レンズを使います。
調節異常とは?
近くの物を見るときに網膜上で正しく像を結ばない状態で、通常45歳くらいから始まる老視(老眼)のことです。
- <調節異常には凸レンズ>
-
調節異常は、水晶体の弾力性が低下して調節力が弱まっているため、
近くのものにピントが合いにくくなります。凸レンズで水晶体の厚み不足を補って矯正します。